
めざおです。
高金利通貨っていっぱいあるけど、スワップポイント生活めざして投資するならどれが一番いいんだろう?
そんな疑問にお答えします。
というか、ぼくも調べたことなくて気になるので、さっそく今から検証してみます(*^^)v
Contents
今回比較するスワップポイントが高い通貨
比較通貨
- 米ドル円
- 豪ドル円
- 人民元円
- メキシコペソ円
- 南アフリカランド円
- トルコリラ円
これら高金利通貨についてスワップポイント、必要資金、利率面からスペックを比較し、スワップポイント生活におすすめの通貨ランキングを調査します(*^^)v
単純にそれぞれのスワップポイントなどを比較しても意味がありません。
ではどうやって比較するのか?
スワップポイント生活で重要なのは以下の2点です。
ポイント
- 運用利率
- 今後の価格(値動き)見通し
投資する金額に対してどれくらいの運用利率なのか?
まずはランキング付けする上でこの運用利率が一番重要です。
そして次に今後の価格(値動き)の見通しです。
資金が増えても価格が下がり続けるようだと為替差益でスワップポイントの利益は吹き飛んでしまいますからね。
その国の情勢も重要じゃない?と思う方もいらっしゃると思いますが、確かに重要です。
でも情勢は今までのチャートの形に反映されているので前述の2点で判断していきます!
高金利通貨の運用利率を調査!
運用利率調査方法
- 運用資金は100万円
- 運用レバレッジは2倍
上記で運用した場合のスワップポイントによる年間利率を算出
各通貨の価格はぼくが利用しているLIGHTFXを参照します。
レバレッジを2倍とした理由は安全にスワップポイント運用するための適切倍率だからです。
さっそく表にしてみました。
これが100万円でレバレッジ3倍で運用した場合の年利表で、単純に年利でランキングつけると以下の通りですね。
年利ランキング
1位:トルコリラ円
2位:メキシコペソ円
3位:南アフリカランド円
4位:米ドル円
5位:人民元円
6位:豪ドル円

ということでスワップポイント生活に一番適した通貨はトルコリラ円でーす!
ってわけにはいかないんですよ!むしろトルコリラ円は一番選んではいけない通貨です。
いろんなブログではトルコリラ円はスワップポイントが高くておすすめっていうのをよくみます。
確かにスワップポイントのスペックはダントツです。
だって年利40%超えていますからね・・・。
ここで大事になるのが冒頭でお伝えした重要なポイントの2つ目
今後の値動きの見通しです。
トルコリラ円は絶対にダメ!
このトルコリラ円の月足チャートを見てください。
10年間下がり続けています・・・。
どれだけスワップポイントで稼いでも為替差益で含み損です。下手したらロスカットで退場ですね。
トルコリラ円をうまく表現しているツイートがありましたので、紹介します。
ちなみにトルコリラ長期トレンド 月足を見ると蟻地獄の意味が分かる…みんなそろそろ上がるだろうと思って参戦して適当な所で損切り退場か塩漬けです。 pic.twitter.com/JR65S1U6UQ
— 海を探す難民 (@SeaOfGreedEpyon) 2019年5月6日
まさにこれ!
蟻地獄なんですよね・・・。
トルコリラ円は今後の見通しが悪すぎる。価格が下がりつづける気がしてならない。
将来的にトレンド転換して明らかに上向きはじめたら、当然スワップポイント投資としてありです。
むしろ超魅力的でしょう。でも
2019年5月現在ではトルコリラ円はスワップポイント目的で絶対に手を出してはいけない通貨NO1です。
肝に銘じておいてください。
なのでトルコリラ円は最下位とかではなくランキング対象外です!
スワップポイント生活おすすめ通貨ランキング
それではランキング発表していきます!
1位:メキシコペソ円(年利20%)
おすすめ度:
1位はメキシコペソ円で間違いありません。
スワップポイント生活では値動きが安定していることが重要です。
チャートの形を見ても今後しばらくは5円~8円の間で安定した値動きで推移するでしょう。
そしてメキシコペソ円は安いです!
「安い・スワップポイント高い・値動き安定」の三拍子が揃っています。
それでいて年利はレバレッジ2倍でも20%越え!
実際にぼくもLIGHTFXにて資金30万円で運用しています。
まだ運用して4カ月くらいですが、以下の通りです。
運用4カ月ですでに利率8%越えていますので、年利で20%越えるのは間違いないでしょうね。
メキシコペソ円はスワップポイント投資するなら迷うことなく運用すべき通貨です!

実際の運用状況もご覧くださいね。納得の結果です!
メキシコペソ円の魅力は姉妹サイトでばっちり解説しています!
2位:南アフリカランド円(年利14%)
おすすめ度:
長い間下げトレンドでしたが、ここ4年間の値動きを見る限りは6.4円~9.2円の間で落ち着いたように見えます。
そして年利も14%とかなり高利率です。
複数のスワップポイント投資先として分散投資するなら南アフリカランドも仲間に入れてあげましょう!
ぼくも運用通貨として追加したいんですけどね、資金がありません・・・。
3位:米ドル円(年利5.6%)
おすすめ度:
今後の値動きはなんともいえない形なんですが、なんといっても米ドルという信頼感があります。
運用利率は5.6%とガクっと下がりますが、投資の世界では年利5%で十分と言われています。
どちらかというとメキシコペソや南アフリカランドの利率の方がおかしんですよね(*^^)v
通貨の信頼性は一番高いです。だって米国アメリカですからね。
格付けもご覧のとおりです。
利率が小さいので資金が少ない人にはやはりメキシコペソ円か南アフリカランド円がおすすめですが、資金がたくさんある人には米ドル円もオススメできる投資通貨です。
スワップポイントを月に30万円もらうのに必要な資金は?
おすすめ通貨がわかったところで最後に毎月30万円のスワップポイントをもらうにはいくら必要なのか?
レバレッジ2倍の場合で調べてみましょう。
30万円というのは一般的なサラリーマンの給与をイメージしています。
はい。結果、出ました!
こうやってみるとトルコリラ円のスワップポイントのスペックはめちゃくちゃ良いことが分かりますね。
トルコリラ円ならレバレッジ2倍で約800万円あればスワップポイント生活できそうです。
が、説明したとおり価格が下がり続けているためやはり投資するのは怖いです。
今の約18円という価格から半値になってもおかしくない値動きですので・・・。
レバレッジ1倍ならロスカットリスクもありませんので、投資してみるのは面白いかもしれませんね(*^^)v
ということで始めてみました!
トルコリラ
否定的でしたがレバ1倍なら面白そう😁
スワップは間違いなく最強で絶対ロスカットされないし😇
ということで2万入金して1,000通貨買ってみた😄
儲けるためではなく観賞用ですね。
これならあり! pic.twitter.com/SfT0RdktgF
— めざお@お金なきポンコツリーマン😎資産運用ブロガー (@Mezaoku_tweet) 2019年5月21日
当ブログ一押しのメキシコペソ円なら約1,800万円あればスワップポイント生活できそうです。
そんなに無理な金額ではありませんよね。
がんばって、スワップポイント生活のための資金をつくりましょう!
以上、スワップポイント生活おすすめ通貨ランキングでした!
今回比較した各通貨は以下の記事にてそれぞれ個別評価していますので詳しく見たい方はご覧くださいね。
メモ
メキシコペソ円スワップポイント投資におすすめのFX会社
最後にメキシコペソ円のスワップポイント投資におすすめのFX会社を紹介しておきますね。
LIGHTFX
LIGHTFX
全般的にどの通貨もスワップポイントが高く、実際にぼくも利用している一番おすすめのFX会社です。
ぼくが「これはおすすめだっ!」と思ったのはスワップシミュレーション機能です。
一度、使ってみてください。
運用期間(1年後、5年後とか)に応じたスワップ利益などを瞬時に計算してくれますよ(*^^)v
難しい計算は一切不要。通貨と自分の資金を入力して計算ボタンを押すだけ!
スワップポイント投資するなら必ず口座開設しておきたいFX会社の一つです。
また当サイト経由で口座登録いただくと3,000円のキャッシュバックありなのでさらにオススメです!
みんなのFX
みんなのFX
みんなのFXはLIGHTFXと全く同じスペックです。
その理由はトレイダーズ証券という同じ証券会社が運営しているからです。
スプレッドやスワップポイントなど全く同じでスワップシミュレーション機能も同様に装備されています。
LIGHTFXとの違いとして、みんなのFXはシストレ(自動売買)とバイナリーオプションのサービスも提供しています。
分散投資先としてあわせて開設しておいても良いでしょう。
ヒロセ通商
ヒロセ通商
ヒロセ通商はスワップポイントが極端でメリハリがあります。
例えば豪ドルやメキシコペソ円は高いのですが、米ドルなどは低いです・・・。
他社とのスワップポイント競争に負けないように特定通貨のみ力をいれている印象です(*^^)v
また、アプリのトレード機能がとても使いやすくトレーダーにも人気のあるFX会社です。