こんにちわ。めざお(@Mezaoku_tweet)です。
今まで色々な自動売買をやってみましたが、最終的にいきついた結論は「儲けるためのものではなく資産運用するもの」です。
短期的な利益を狙って仕掛けてみたりしましたが、大した利益にはなりません。
それはなぜか?
圧倒的に利益よりも含み損の方が大きいから
自動売買って基本的には含み損を抱えながらもコツコツ利確して細かい利益を積み上げていくものです。
なので、ロスカットされない資金力で運用する必要があります。
つまり大きな資金がないと運用できない。
イメージ的には1,000万円くらいで運用して含み損は200万円あるけど、毎月10~20万円くらいの利益がもらえるような感じです。
これなら儲かるってイメージですよね。
でも、ぼくはそんなに大きな資金はありません。楽しむにはどうすればよいか?
いきついたのは20~30万円くらいの資金で長期間まったり資産運用したい。
方法を考えてみました(*^^)v
圧倒的に利益より含み損が大きい
まずは圧倒的に利益より含み損が大きいことを理解しておきましょう。
実際にぼくのトラリピの実績を見てください。
含み損が20万円以上あります・・・。
豪ドルなんて現在値は約73円なのに平均価格が約80円です。
一部のポジションを見てください。
悲しくなるくらいの含み損です。
1,000通貨で1万円以上の含み損なので、1,000PIPS以上踏みあげられています。
しかも1年近く持っているので資金効率も激悪です。
運用資金は80万円なので、約20万円という含み損がどれだけ大きな割合かご理解いただけると思います。
完全に運用設定が悪いですね・・・。
明らかに資金に対してポジションを持ちすぎています。
めざお
ということで、今後はどんな感じで設定した方がいいか考えていきます。
自動売買で安全な設定をいろいろ考えてみた!
トラリピでの豪ドルが救われる日が来るのはいつになるか分かりませんが、今後は短期的な利益は狙いません。
長期間ほったらかしで含み損もあまり気にならないレベルの運用設定を心がけます。
では、どんな設定か?
いくつかの自動売買で実際に運用を始めています。
広いレンジに本数を少なめに仕掛ける
実際のぼくのトラリピの設定ですが、カナダドル円で75円~90円に1円(100PIPS)刻みで16本仕掛けています。
利確幅も100PIPSで決済トレールありで運用しています。
まだ1ヶ月も経過してませんが、ポジションは上記のとおりです。
今までならここに40本くらい仕掛けてました・・・。
そりゃ含み損だらけになりますよね(*^^)v
まったり運用していきます。
トラリピはメキシコペソ円の運用も魅力的です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
仕掛け幅を大きくポジション数を少なく
ループイフダンではポンドの買いを150PIPS刻みで運用中です。
ポンド円はかなりの低水準なのでここから上がっていく期待値が高いところに目をつけました。
最大でも5つしかポジションを持たない設定なので、どんだけ踏みあげられても最大5,000通貨です。
これなら安心(*^^)v
\ループイフダンでコツコツ資産運用/
ループイフダン口座開設(無料)
詳しくは以下の記事をご覧くださいね。
長期間のレンジ相場に仕掛ける
トラリピでもループイフダンでも扱っていない通貨。
ドルスイスフランのペアですが、上記のチャートのとおり約4年間きれいなレンジを形成しています。
このレンジ相場に着目して仕掛けてみました。
\ビルダー機能で自動売買を楽しむ/
ビルダー機能で自動売買を楽しむ
詳しくは以下の記事で解説しています。
別通貨でのハーフ&ハーフ
もう一つ運用したいなと考えているのが、別通貨でのハーフ&ハーフ運用。
通常、ハーフ&ハーフといえば以下のような設定になります。
ハーフ&ハーフは同じレンジに買いだけ、もしくは売りだけ仕掛けるよりも運用資金が半分で済むのでめちゃくちゃ良い設定。
のように感じます。
確かに考え方自体はすごく良いのですが、運用してみてわかるのがマイナススワップポイントの辛さ。
長期間塩漬けになった場合、利確されてもスワップポイントで必ず損するという状況になることがあります。
そこでぼくが考えたのは別通貨でのハーフ&ハーフです。
買いのスワップポイントがプラスの通貨と売りのスワップポイントがプラスの別通貨を組み合わせ運用します。
例えばドル円の買いとユーロ円の売りとかですね。
こんなイメージです。
ちょっとユーロ円は今、下がりすぎているのでハーフという感じじゃないですが・・・。
別の通貨同士でのハーフ&ハーフ。
みなさんはどう思いますか?(*^^)v
約20万円で最大1万通貨くらいを目安に運用したほうがいい!
自動売買する上で資金に対する運用通貨量を考えておいた方がいいです。
20万円で運用するならどれだけポジションを持っても1万通貨くらいがちょうどよいです。
10円下げても10万円の損失くらいのイメージですが、10円なんてそうそう下げませんからね。
自動売買って短期間でガンガン稼ぐイメージがあるかもしれませんが、実際に運用してみると含み損を抱えての運用期間にうんざりします。
資金が拘束されている訳ですからね。
資金効率が良くないです。
なので、今回紹介したように広いレンジに本数少なめで運用するようなプランがオススメです。
そしてスワップポイントがマイナスになる通貨ペアは絶対避けてください。
ここかなり大事です!
人はどうしても目の前の欲にかられてリスク高く運用してしまいがちです。
ぼくもそうでしたから。でも、気づきました。
自動売買は大して儲かりません。
なので自動売買に短期的な利益を求めるのではなく、長期間まったりと安心して運用できる設定で資産運用しましょう。
そのためには幅広い価格帯、幅広い仕掛け値幅でポジション数を少なめに運用しましょう!
自動売買ではありませんがドル円の少額投資もオススメなので是非、読んでみてくださいね(*^^)v
