こんにちわ。めざお(@Mezaoku_tweet)です。
さて、いつも超好調なことばかりお伝えしていたトライオートETFですが、大ピンチです。
ちゃんとこういうところもお伝えしておかないとですね。良い時ばかりではありません。
2018年は2月と10月に大暴落が起きてます。
その状況を記事にしてますので、お楽しみください(*^^)v
「そもそもトライオートETFって何?」って方はまずは以下の記事をお読みくださいね。
トライオートETFとは?ナスダック100トリプル_スリーカードの設定や実績をブログで公開
12月21日追記:記念すべき2回目のロスカット状況追記しました(T_T)
2018年2月 世界同時株安により大暴落
いやー。急にきましたね。日経もダウもナスダックも仮想通貨も大暴落ぅ。。。うぅぅぅぅ
でも、全然、メンタルは普通ですよ。こういう時のための分散投資ですからね。
1点投資だと生きた心地しないでしょうね。
こういうのってほんと急にくるんですね。。。トライオートETFのポジションは真っ赤っ赤
見ての通り証拠金105%です。100%でロスカットとなります。今22:42ですので、あと1時間くらいで市場がオープンします。
どうなるか分かりませんが、おそらくロスカットになるでしょうね。この記事書いてる間に結果出ると思いますので、あとでアップします。めしうましちゃってくださいね。
大暴落時の対処法は?
さて、大事なのは、この大暴落をどう向き合うかです。
対処法はいくつかあります。
- 証拠金の率をあげるために入金する
- いくつかのポジションを損切する
- 祈る
さて、どうしたもんかな。
大暴落にどう対処する?
入金はお金はないのでパス。
というかまだ下がるかもなので、そのリスクは負いたくありません。
いくつかのポジション損切も同様にまだ下がるかもなので、あまり意味ない気がします。
ということで、めざおは今回は祈ります(*’ω’*)
といっても祈るだけじゃありませんよ。祈る = おそらくロスカットされます。
この後どうするかですが、おそらく10万円くらいは残りますので、ロスカットされたらすかさず1枚で再度、エントリーします。
だって史上最大の下落幅ですからね。このあとはあがるでしょ?って考えです。
ナスダック100トリプルスリーカード1枚に必要な証拠金は72,000円ですから。(2018/02/06時点)
1枚なら余裕をもって運用できるはずなので、また一からコツコツいきます。
せっかくの5万円の利益がもったいないことになりそうですが、こればっかりはしょうがないです。
大暴落は突然やってくる
ほんといきなりすぎですよね。いつかは大暴落くると思ってましたが、こんなに早く来るとは。。。
もうちょっと増やしてからにしてほしかったなぁ。。。
とか言ってもどうにもなりませんからね。受け入れるしかありません。
この大暴落も証拠金に余裕をもって運用すれば普通に耐えれるんでしょうけど、やはりレバレッジ効かせた自動売買は証拠金は超余裕があるくらいで運用しないといけませんね。勉強になりました。
ちなみに仮想通貨はというと。
300万円以上総資産が減ってます。もはや笑えるレベルです。
でも仮想通貨は全く心配してないというか動じてないんですよね。現物なのでロスカットありませんしね。
ま、仮想通貨は長期保有なので放置しておけば、そのうちまた最高値更新してくれるでしょう。たのむよっ。
トライオートETFさてどうなった?
メシウマ準備いいですかぁ?。。。ありゃ。意外に。。。
大きく下に窓開けてロスカットと思ってましたが、首の皮一枚で生きてます。
ま、明日の朝、もしくは近日中に結果でますので、またアップしますね。こうご期待ください。
<20180207 追記>
だぁ。やっぱだめでした。。。
公約通り、すかさず1枚でインしてます。この暴落で1回に必要な証拠金は57,600円まで下がっています。
現在のポジションです。
一応、反発してますが、どうなるんでしょうねー。。。
この反発で早速、決済されまくりました。さすがトライオートETF
この結果からいくと、必要証拠金を守っていれば、耐えれたように思います。すなわちトライオートETFが提示している必要証拠金はかなり大きなリスクを想定した正確な証拠金額のように思います。
運用開始(原資15万円)からの期間損益は一気に-63,000円となってしまいましたが、コツコツがんばります。
<20180207 追記おわり>
相場は完全に回復してまーす。
2018年10月 トライオートETFまたもや大暴落
2018年10月11日。またもやアメリカ発の世界同時株安につられてナスダックも大暴落です。
今日の夜(10月12日)さらに下げるかどうかですが、現時点での下落幅は前回の暴落時とほぼ同じです。
前回はここから一気に回復しもう一度同じくらい暴落して、その後は順調に高値を回復していきました。
ぼく的には一時的は調整下落と判断してますので、また回復して高値更新していくと想定してます。
ただ、下落率で考えるとこの後さらに下落する可能性があるので注意が必要です。
どういうことかというと。
前回下落前の高値が100ドル今回下落前の高値が120ドルだったとして、それぞれ下落幅は同じ30ドルだとします。
- 前回下落率:100ドルから70ドルまで下落したときの下落率は30%
- 今回下落率:120ドルから90ドルまで下落したときの下落率は25%
となるので、前回と同じ下落率まで下がると想定するとここからまだ下げる可能性があるということです。
ポジションはこんな感じです。
原資回復までコツコツがんばってたんですが、どうなることでしょう。。。
まっ赤っかです(*^^)v
今回はなんとかここで下げ止まって回復していってほしいなー。。。
また状況は追記します。
ま、今回もロスカットされるようならまた戦略を考え直します。
高値更新したら一旦稼働停止するとか。
おー。神よ。我を救いたまえ!!
2018年11月 トライオートETF絶賛大暴落中
いやー。とまりません・・・。
一時、回復しそうに見えましたが、絶賛、暴落中です(>_<)
きっついなー。ロスカット耐えてほしい・・・。
でも、考え方を変えると、暴落中なんで今からはじめる人は良いと思うんですよねー。
今のうちに口座つくっておいて、上昇しだしたら稼働させると良いかと(*^^)v
さて、ぼくのポジションはどうなることでしょう・・・。
まー、同じトライオートでも為替は安定してますね。
やはり分散が大事です(*^^)v
11月28日 トライオートETFライジング稼働
あいかわらず、さげたままで真っ赤っか(*^^)v
チャートはというと
前回暴落時の安値で反発しているので、ここはねらい目なんじゃないかと思い、ライジングを稼働させました。
証拠金的にはギリギリなんで真似しちゃだめですよ!!
安値(黄色の横線)をさらに割るようならライジング分は速攻損切りします。
ここから上げてくれるなら結構楽しめるはずなんですよねー(*^^)v
追って、状況は報告しますね。
11月29日追記:狙い通りひさびさに強く上昇してくれました(*^^)v
ライジング分はいっきに約定しました!!
ただですね・・・。
ライジング分のポジションを持った時の証拠金比率が180%とかなり危険だったので、ポジション持ってすぐに稼働は停止しました。
ライジングを1つ稼働させるのに必要な証拠金約3万円を入金したら、再度、稼働させようかと考えていますが。
お金ない(*^^)v
ちょっと考えますね。
まー、でも久々に500円くらい稼いでくれてうれしかったです!!
12月06日追記:
さらにライジング稼働させました。
1回目は大きく窓開けオープンで久々に市場窓開けオール決済でした(*^^)v
調子にのって、さらに稼働させましたが、雲行き怪しかったので即損切。結果、大正解でした!!
これで証拠金も12万円台になり、原資回復まであと3万円です。
だいぶ頑張りましたが、どうでしょうねー。このまま下落していけばまたまたロスカットです(T_T)
行く末を見守ります。みなさんは十分な証拠金でお楽しみくださいね。
っていうか、今ならだいぶ下げてるのでトライオートETF始めるタイミングとしては良いですよ!!
いいなー(*^^)v
トライオートETF 2回目のロスカットくらいました
みなさん。こんにちは。
今年も残すところあと10日(今日は2018年12月21日)となりました。
そして今日は約定ラッシュでした!ロスカットの(T_T)
はい。なんか偉そうなこと言っといて2回目のロスカットでございます。
約10万円のロスカットとなりました。
はぁー。せっかく頑張って原資15万にむけて回復してたのになー。
残りは約23,000円。この2万円はトライオートFXの方に補充資金としてまわしました。
しばらくトライオートETFは戦略練り直しですね(*^^)v
いやー。ひどいチャート。
1回目のロスカット時の下落よりもさらにひどい下落。さすがにこんなの耐えれませんよ・・・。
だって、約50%の下落率ですよ!!
あかん。10万円は痛い。
いつ再開するか分かりませんが、ちょっと考えているのがトライオートETFってマニュアル注文なら一応売りもできるんですよね。
この売り機能をうまく使えば暴落も耐えれそうだなと淡い期待をしています。
しばらく休憩ですね。
いやー、ほんとトライオートETFはじゃじゃ馬すぎる・・・。
でも、こんなに下げてる今こそはじめ時だと思ってしまうぼくはバカでしょうか(`・ω・´)ゞ
また、新戦略ではじめるときは新記事つくりますので、お楽しみに!!
今まで、応援ありがとうございました(*^^)v
やっぱりトライオートFXの方が安定していて超オススメです。是非、読んでみてくださいね(*^^)v
参考:トライオートFX自動売買セレクトがおすすめすぎる!実績やトラリピとの違いをブログで紹介
トライオートETFはリスク管理が重要
2回もロスカットされておいて説得力が全くありませんが、間違ったことは言ってないのでお読みくださいm(_ _)m
トライオートETFはボラリティが激しいので、調子いいときはガンガン利益が出ますが、大暴落時も同じくガンガン含み損になります。
年に2回ほどはこのような暴落が起きることを想定してどのように対処するか考えておきましょうね。
リスクが許容できる方にはトライオートETFはおすすめです。
一緒にこのじゃじゃ馬を攻略しましょう!!
はじめるなら大暴落中の今がチャンスですよー(*^^)v
